2025年4月9日の北日本新聞に 「キュアコード、健康アプリ開発加速 ウエアラブル端末活用」のタイトルで記事が掲載されました。
2024年10月に特許を取得した、エピソード記憶強化アプリ「statice」と一型糖尿病患者向けアプリ「AIカーボカウンター」、Fitbit連携機能を追加した心不全患者向けアプリ「ハートサイン」についてそれぞれ紹介いただきました。
詳細は紙面または北日本新聞webun(有料)をご覧ください。
キュアコード、医療・健康アプリ開発を加速 ウエアラブル端末を活用
三重大学と共同開発を進める心疾患・心不全患者向けスマートフォンアプリ「ハートサイン」にて「マイナポータル」との連携機能を新たにリリースいたしました。 この新機能により、ユーザーはマイナポータルA[...]
経済産業省、厚生労働省、総務省より、適切に民間PHR(Personal Health Record)サービスが利活用されるための民間PHR事業者におけるルールとして、「民間PHR事業者による健[...]
国立大学法人富山大学(学長:斉藤滋)との共同研究により開発した1型糖尿病患者向けインスリン投与量判定システム「AIカーボカウンター」において、Android端末での利用に対応しました。 本研[...]