Redmine 3.4 にアバター画像をアップロードできる Local Avatar Plugin の導入とエラー回避



Redmine チケットのアイコンについて

Redmine には、設定で「Gravatarのアイコンを使用する」をONにするとチケットの左上に作成者のアイコンが表示される機能がありましたが、作成者よりも担当者の方のアイコンにしたいという改善要望は以前から多くあったようです。Redmine の使い方によって異なりますが、チケットの担当者の方が作成者(報告者)よりも重要というケースが多いからでしょう。 Redmine 3.4.0 では、ようやく作成者のアイコンに加えて担当者のアイコンも表示されるようになりました。(担当者の方が小さいですが)
Redmine 3.4 ではチケットのアバターに担当者も追加
しかし、Redmine のアイコンは Gravatar というサービスを使わないと変更できないという残念仕様でした。

Local Avatars for redmine プラグイン

そこで、Redmine 3.0.0 にLocal Avatar プラグインをインストールしてユーザーがアバターを簡単に変更出来るようにする | ヤマムギ という記事を参考に、Local Avatars for redmine というプラグインを入れてアイコンを変更できるようにしました。 導入方法は以下の様な手順です。 これで、Redmine の右上にある「個人設定」から各自アバター画像をアップロードできるようになりました。

Mysql2::Error: Data too long for column エラー

しかし、実際に登録しようとすると というエラーが出ます。 調べるとこれは MySQL(MariaDB) の文字コードが合っていない場合に出るようですが、Rails の設定も MySQL の設定もすべて utf8 となっています。 そこで、Rails 4 Migration: Mysql2::Error: Data too long for column ‘xxxx’ を参考に、strict モードを無効化してみます。 /var/lib/redmine/config/database.yml に のように設定して Apache を再読込させることで、エラーが出なくなりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • キュア子の紹介

人気記事ランキング