お問い合わせ search-icon

ウェアラブル端末を使用した多施設共同臨床研究で臨床研究管理システムプラットフォーム「PHRONTIER(フロンティア)」を採用

この度、静岡県立静岡がんセンターが研究代表となる「肺癌術後PHR推移の研究」で、弊社が提供している「PHRONTIER®(フロンティア)」が採用され使用されることとなりました。この臨床研究は肺がん手術後の患者さんの長期的な経過をウェアラブル端末でモニタリングし、手術手技・手法の個別化医療を目指す臨床研究です。


■ 本臨床研究の概要と「PHRONTIER」採用の経緯

この度の臨床研究は、日本臨床腫瘍研究グループ(Japan Clinical Oncology Group, JCOG)が行う多施設共同臨床試験(JCOG2217A1、研究代表者:大出泰久、研究事務局:勝又信哉[静岡がんセンター呼吸器外科])の附随研究として全国の30医療機関が参加します。

本研究では、肺がん手術を受けた患者さんにウェアラブル端末「Fitbit Inspire 3」を装着いただき、心肺機能、日常の活動量、心拍変動(HRV)、睡眠パターンなどのデータを長期的に取得します。これにより、長期的な予後への影響、術後の回復過程や合併症との関連性を客観的なデータに基づいて解明することを目指します。

本研究を推進するにあたり全参加施設は当社の「PHRONTIER」を使用し、データ統括は静岡がんセンターが担当されます。ウェアラブルデバイスを含む多様なIoT(Internet of Things)機器から自動でデータを収集・統合管理できる機能を備えた「PHRONTIER」は、多施設共同研究で求められるデータの一元管理と、研究者・参加者の双方にとって直感的で使いやすいインターフェースが評価され、今回の採用に至りました。

詳しくは下記プレスリリースをご確認ください
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000103467.html

■PHRONTIER®についての詳細は以下よりご覧いただけます。
https://phrontier.jp/

関連記事

2023年12月29日の北日本新聞に「キュアコード 臨床研究のコスト減 プラットフォーム開発」のタイトルで記事が掲載されました。 キュアコードが大学等の研究機関を対象とする PHR(Pe[...]

~ デジタルヘルスケアの特長を生かしたPHR プラットフォーム で臨床研究を促進します ~ 医療・ヘルスケア分野のアプリ・Webシステムを開発するキュアコード株式会社(代表取締役:土田史高 本社[...]

phrontier

出展のご案内 このたび、キュアコード株式会社は東京ビッグサイトにて開催される Care Show Japan 2023 に出展いたします。 展示予定内容 "PHRONTIER"(フロ[...]